私たちカナエル家(株式会社竹屋)は、龍ケ崎市で、無垢の木と自然素材に囲まれたナチュラルな暮らしを願っている人たちのために、環境・風土と共生する知恵がつまった木の家を造り、夢をカナエルお手伝いをすることに生きがいを感じている130年続く材木店です。

- 01
地元で育った木は、地元で使うのが一番いい。
地元産にこだわる理由。 一番のワケは、木がノビノビと長持ちするから。
地元で育った木は、 その気候・風土に強く、耐えられるように成長しています。
気温が低い地域では、寒さに強く。 風が強い地域では、風に強く。
育った環境で使われるとノビノビ過ごせて居心地がいい。 だから、育った気候・風土でそのまま使われるのが一番なんです。
家の中にいても人と同じように呼吸する“木”
特に、竹屋で使用しているような“無垢材”といわれる木は、 人と同じように、生きています。
人と同じように呼吸をし、 人と同じように変化をします。
だからこそ、人と同じように、木が好きな環境で居させてあげることが大切。 木がイキイキ呼吸をすることで、 結果的に住まう人にとって気持ちいい空間が出来上がるのです。
20年、30年、50年…ずっと居心地のいい家でいられるために、 木も、居心地のよい環境においてあげたいと思います。
竹屋で使う地元の木 使用例
杉、ヒノキ、ナラ、パイン、マツ…
材木屋としての目利きで、 たくさん種類のある中から、 その部分にあった木を選んでいます。
こちらに挙げているのは、ほんの一例。 お客様の希望で特別な木を使うこともあります。 もし、木について質問・疑問があれば、お気軽にご相談ください。
安全性・耐久性・嗜好・予算、 お客様に合ったピッタリの木、選びます。
- 02
例えば、部屋にいながら夏のそよ風を感じられること。 ある朝の家族の会話… 「おはよう!」 「だいぶ暖かくなってきたね!」 「うん、風がとっても気持ちいいっ」 新しい家での生活では、 自然が身近に感じられる生活を この穏やかな気候の地元の風土と共生する生活を楽しんで欲しい。 今を生きる私たちだから、 環境にも優しい、地元の風土にも合った住まいをつくりたい。 そんな想いから私たちは、 自然エネルギーを上手に使って、夏涼しく冬暖かい室内をつくっています。
そよ風システム 竹屋の家には、 自然エネルギーを上手に使う仕組みがいっぱい詰まっています。 例えば、そよ風システム。 そよ風システムは、 太陽の光、風のエネルギーを上手に利用して、 夏は涼しく冬暖かい室内の空気環境を整える仕組みです。 外の空気を利用して、室内の温度を調節。 エアコンを極力使わず、家計にも優しい。 自然の風を使うから、室内にいても居心地がいい。 外にいるような“風”の心地よさを感じながら、 快適に過ごすことができるのです。
- 03
自然素材を使った家づくり 「すぅーっ」と深呼吸をすると感じるおいしい空気。 自然素材、抗酸化リバースコートを使用した家には、 気持ちよく深呼吸できる、おいしい空気が流れます。 毎日吸う空気が美味しいと、 穏やかになれる、 リラックスできる。 人を健康にするのだと私たちは考えます。 なぜそんな家づくりを目指すのかと言うと、 穏やかでリラックスした毎日を通じて、 家族仲良く暮らして欲しいから。 住まう家族が、イライラしないで、 笑って仲良く生活してもらえることが、 私たちの一番の喜びなのです。
自然素材を使った空間づくり例 ・壁に使う火山灰(そとん壁・中霧島壁) →火山噴出物・シラスを活用した自然素材の塗り壁材。 調湿作用に優れ、部屋を自然に快適にしてくれる効果があります。 ・窓枠などに使うなめても大丈夫な塗料(オスモカラー) →なめても大丈夫な自然素材を使った塗料を使います。 特に小さいお子さまがいる家庭では安心です。 ・ムクの床には蜜ロウワックス →ムクの木との相性抜群、化学物質を一切使わない安心・安全なワックスです。 天然のものでつくられているため、環境にも優しい製品です。 ・抗酸化リバースコート →イライラしない、笑って過ごせる、家族が健康で居続けられる家。 空気の美味しい室内環境づくり、 病気や老化のもとになる活性酸素が抑制される健康づくり。 竹屋の家づくり一番の特長である抗酸化リバースコートです。
- 04
家族の幸せ空間「マイホームづくり」という夢をカナエルお手伝いを、 私たち竹屋が一緒に楽しく、一生懸命いたします! こんな家が欲しい、こんな生活がしたいという家づくりへの希望はもちろん、 土地やご予算(ローン)などのマイホームを持つためのお手伝い、 そして、お客様が気づかない、住んでからの生活には欠かせない、 プロとしての生活空間づくり、新しい価値のご提案をいたします。 家づくりの本当の楽しみ、住んでからの幸せは、 “人”が関わるからこそできると思っています。 “人”と“人”との家づくり、 想いの詰まった家づくり、 それが、竹屋の夢をカナエルお手伝いです。 夢をカナエル第一歩 [カナエルノート] 竹屋の家づくりの始めの一歩はまず、夢づくり希望づくり。 オリジナルのお客様ノート、カナエルノートをお渡ししますので、 家づくりへの想いを書いてください。 予算を一緒に決めましょう [予算・土地の打ち合わせ] 家づくりの一番の不安は、予算のこと、土地のことではないでしょうか? 特に予算に関しては、 家づくりの初期段階では一番大切なことだと思っています。 湯水のごとくお金が使えるなら話は別ですが、 ご家族に合った資金計画をつくることが、 家を建てた後の安心の生活のためには欠かせません。 また、おおよその予算が決まれば、目指す家づくりが決まります。 すると、ぼやっとしていた夢が具体的になり、 家づくりがより一層楽しくなります。 そのためにも予算づくりは必要なのです。 初めてでも大丈夫です! どれくらいお金を使うことができるの? 適正なローンの返済プランはどう? そもそも、ローンって組めるの?どうやって組むの? ベテラン揃いのスタッフが経験と知恵を活かして、 あなたと一緒に理想のプランを作成します。 土地をお探しの方には併せてご相談ください。 地元で130年の竹屋の知恵も生かして、 [家づくりへのご要望・適正予算]と[土地の希望]を バランスよく考え、ご提案いたします。 プロだから伝えられる新しい価値・隠れた所も安心 [ご提案・施工] 「あとで気づいたけど、こんな工夫もしてくれたのね!」 「あの時の提案は、このためだったのね、おかげで過ごしやすいです」 新居に住み始めてふとした瞬間に気づく、快適な生活、 そんな喜びの声も、プロとして嬉しい瞬間です。 私たちの目指す“夢をカナエル”家づくりは、 お客様のご要望+α(プラスアルファ)プロとしての提案・施工を通じて、 住みはじめてから、より喜ばれる家づくりです。 そのために、 ・お客様の希望をカタチにするために、プロならではのご提案をいたします。・新しい価値を伝えてお客様の夢をカナエます。・あとで喜びに変わる、隠れた部分の施工にも知恵と工夫を盛り込みます。 地元で続く会社として、 家を建てたお客様とは永く付き合っていきたい。 だからこそ、住んでから感じる快適な家づくりをする。 これが私たちの家づくりのプロとしての誇りです。 家づくりを一緒に楽しく 一生の中でも大きなイベントである家づくり。 伝統の儀式やお客様が楽しめるイベントを大切に、 “一緒に楽しい家づくり”を目指し、行っている取り組みの事例をご紹介します。 ▼地鎮祭(家づくりが安全で、順調に進みますように) ▼上棟式(近隣へのご挨拶の意味を込めた、家づくりの大切な儀式) ▼お客様感謝祭(年に1回、竹屋のお客様を集めたお楽しみイベントです) ▼陶板浴(毎日の健康のために。抗酸化効果を実感できる陶板浴場です) ▼カナエル通信(暮らしの豆知識、地元のこと、楽しく読める毎月発行の定期情報誌) ▼心の通った定期点検(年に1回のご訪問または、ご連絡での定期点検です)

